前回の記事は こちら
シロアリは大切なお家を食べる『害虫』としてご存知かと思います。
お家やお庭でシロアリを見つけた場合は、もちろん放置せず 駆除とまた被害に遭わないための予防が大切です。
今回はシロアリを寄せ付けないための対策についてお話していきます。
シロアリの対策
シロアリの特徴
シロアリ対策のお話の前に、シロアリが好むもの・場所などをおさらいしておきましょう!
シロアリは木材に含まれるセルロースを食料としています。そして、コロニー(集団・社会)の大半を占める働きアリや、外敵から仲間を守る兵隊アリなどはメラニン色素を持っていないため体が白く、紫外線にとても弱いのです。
そのため、木材があり・日が当たらない・空気が動かない・暖かい・湿気の多いところが大好きです。木材を目指して0.6mm程のわずかな隙間からコンクリートをも貫通させることもあるので、対策をする上では、このようなシロアリの特徴を抑えることが肝心です。
また、ヤマトシロアリ・イエシロアリは蟻道と呼ばれるトンネルを作りその中を移動するため、この蟻道があるとシロアリの被害に遭っているということが言えます。侵入経路は地面で、被害は床下や玄関から確認することが出来ます。
ダイコクシロアリ・アメリカカンザイシロアリは蟻道を作りませんが、加害木材近辺に砂粒状の糞が落ちていることで被害に気付くことが多いと言えます。こちらは地面と関係なく梱包材や輸入家具などに紛れて侵入し、巣が小さく点在するために駆除がとても難しい種類です。
シロアリを寄せ付けないためにやるべきこと
特徴から、シロアリの好む条件を一つずつ排除していきましょう。
1.餌となる木材
住宅の構造上、木材を完全に排除することは出来ません。
そこで、確認したいことはお庭!シロアリを呼び込まないためにもお庭にも気を付ける必要があります。
●お庭に廃材が転がっているなんてことはありませんか?
●ウッドデッキ・ウッドフェンス・手作りのベンチなど、使っている木材は防蟻処理のされた屋外向けの物ですか?
●防腐防蟻剤の塗装のメンテナンスはしっかり行っていますか?
お庭にある不要な木材や、防蟻処理の有無を今一度確認してみましょう。
2.床下の換気口
●換気口の周辺にプランターなどを置いて、換気口を塞いでいないですか?
●冬場の寒さ対策で、発泡スチロールや段ボールで1年中 換気口を塞いでいないですか?
このようなことがあると床下がうまく換気されずに、シロアリの大好きな 日が当たらず・空気の流れがなく・暖かく・湿度の高い環境を作り出していることになります。冬場に換気口を塞ぐようでしたら、温かくなるころには取り外しましょう。
3.ウッドデッキ下の収納
●デッキの下が空いているからと色々なものを収納していませんか?
こちらも床下の換気口と同様に、日が当たらず・空気の流れがなく・暖かく・湿度の高い環境を作り出していることになります。
4.雨漏りや水漏れ
●天井・壁・天井裏・床下にシミやカビが出来ていませんか?
●クロスが剥がれていませんか?
●水道料金が急に上がっていませんか?
雨漏りや水漏れによって、木材を湿らせシロアリを寄せ付けることになります。
5.シロアリ予防工事
ご自身でシロアリを寄せ付けない環境を作り、プロの力を借りましょう。
●保証満了日が過ぎたのをそのままにしていませんか?
大体の保証期間は5年。新築時に行った薬剤散布や駆除工事で行った薬剤散布の効力は5年ほどで切れてしまいます。
効力が切れると、地中から床下へとシロアリの侵入を許すことになってしまいます。
また、ベタ基礎の住宅はシロアリに強いと言われていますが、完全にシロアリの侵入を防ぐわけではありません。
まとめ
シロアリの被害に遭って余計な出費をかけない、建物倒壊などの二次被害を避ける、ダイコクシロアリ・アメリカカンザイシロアリのような乾材シロアリは完全な駆除が難しいことなどから、対策をきちんと行うことが重要です。
【木材があり・日が当たらない・空気が動かない・暖かい・湿気の多いところ】といったシロアリの好む環境を作り出さない!
①お庭に防腐防蟻処理をしていない木材や廃材が放置されていないか確認しましょう!
②床下換気口の前に物を置いたり、段ボールなどで塞いでいないか確認しましょう!
③ウッドデッキ下にいろんなものを置いていないか確認しましょう!
④雨漏りや水漏れがないか確認しましょう!
⑤予防工事から5年以上経過していないか確認しましょう!
シロアリは地球上で最も数の多い昆虫と言われ、女王は昆虫の中で最も寿命が長いと言われます。
大切なお家を食べてしまう厄介な生き物ですが、自分のお家が被害に遭わないためには出来る限りの対策をしていくしかありません。
【5つの対策】一度確認してみてください(^^)/
テオリアランバーテックでは、シロアリのプロが予防工事・駆除工事を行っています。
目に見えないところだからこそ、圧倒的な信用力で多くのお客様からお喜びの声をいただいております。
「これってシロアリ?」「羽アリを見つけた!」など・・・お困りごとがありましたら、長野県内 点検・お見積り無料のテオリアランバーテックにお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)!
執筆者
Ikeda |
虫嫌いだが、シロアリの生態に興味を持ち勉強中。 シロアリの写真は見られるようになったので、現在の目標は駆除工事に同行すること・・・。 シロアリ被害で泣かないために、多くの情報を発信していきます! |