こんにちは、アドバイザーを担当している藤森です。
白蟻の調査は、建物の「床下」を確認することがメインですが、お家の「外まわり」を確認することも、重要なポイントになります。
普段どこにいるのかわからない、「白蟻」の生息を、実に、身近に、感じることになります・・・。
先日、あるお宅に点検に伺いました。
お庭の土の上に、木の板が放置されておりました。何てことはない、よくある光景ですね。
では、この板をめくってみます・・・。
見えますか?米粒くらいの白いもの・・・。これが、正に「白蟻」です・・・。
また、次は、別のお宅です。
これもよくある光景ですね・・・。
ただ、壁際に木が積んであるな~くらいにしか見えないですよね?
では、上の木をめくってみましょう。
白蟻に食われていました!
ということは、何事もないように見える下側の木も食われているということです。
こんな例もあります。
お家の境界にある、木柵、木杭ですね。これも、典型的な白蟻食害の跡になります。
つまり、普段気付かないだけで、実に、身近に「白蟻」は生息しているのです。
建物まわりに木を置かない!壁際には荷物等を置かない!風通しをよくする!
そういったことも、白蟻からお家を守る重要なポイントになります。
ちょっと、注意深く、お家まわりを見てみましょう!
お家も健康でいるためには、定期的にチェックが必要ですね。
シロアリでご心配ごとがございましたら、テオリアランバーテックにご連絡ください!(^^)