事業内容SERVICE
ホームインスペクション
Home Diagnosisホームインスペクションとは?
第三者機関が公平な立場で「住宅の健康診断」を行うことです。
それにより、売主・買主が中古住宅を安心して取り引きできます。
-
中古住宅の購入が安心してできる
リノベーション計画が立てやすい
購入後のトラブル軽減対策になる
当社の役割
私たち、ランバーテックは日頃から白蟻の調査や施工で床下を確認しております。
お客様の財産である住宅を、より長く快適にお住まい頂くために縁の下(床下)を中心に経年劣化診断のお手伝いをさせて頂いております。
住宅も人間と同様に定期的な診断やメンテナンスをすることによって、より長く快適にお住い頂けます。
また、住宅の現状(劣化具合)を把握して頂く事により、これからの未来の判断材料にご活用頂けたらと思います
診断箇所

調査をしていないと…実はこんなリスクが潜んでいます
問題箇所をきちんと把握せずにリフォームをしてしまうと工事後に思わぬ事故にあうこともあります。
場合によっては工事のやり直し、より高い費用負担へと繋がる可能性もあります。
-
check 2
実は小屋裏に雨染みが!
少しずつ浸食していく雨漏れ。ついには大雨で新しくした壁はシミになり、クロスも剥がれてしまいました。
check 1
実は床下にはシロアリの脅威が!
せっかく新しくしたフローリングの床も1 年足らずで食害にあってしまいました。
住宅診断の料金
診断から報告までの流れ
-
1お問い合わせ
まずはお電話にてご相談ください。
当社担当者がお客様のご希望をヒアリングの上、お見積りをお答えいたします。※1 -
2お申込み
調査日時の打ち合わせや、お申し込み内容・必要書類の確認をいたします。※2
-
3診断先に到着
お家のご購入検討の方、または仲介者様がいらっしゃる場合は合流してから診断先に訪問いたします。
-
4診断の進め方・方法の説明
お申込みの診断内容の確認。また、見させて頂く範囲、順序についてをご説明します。
-
5診断開始
調査のためお部屋に入り、報告書作成のため写真を撮影いたします。
-
6診断終了報告
診断のご依頼者の希望によっては、調査員より簡易的な調査結果のご説明を致します。
-
7診断書のご送付
診断結果は報告書にして提出いたします。報告書は 20ページ前後の内容となっております。
- ※1 お見積りは概算の物となります。調査範囲とお申し出いただいた面積に誤差があった場合には変わることがございます。
- ※2 必要書類は図面(平面図、立面図、矩計図、仕上げ表、仕様書) 建築確認申請書(1面~5面)のご用意をお願い致します。もし図面がない場合もご対応致しますので、お気軽にご相談ください。必要書類は「郵送」「FAX」「メール」のいずれかでお送りください。
- ※3 料金のお支払いは報告書到着後から2週間以内にお願いいたします。お支払い方法は「銀行払い」となります。